夜間定時制課程の特徴
- 昼間働き、夜間学ぶ高等学校です。
- すべての授業を20人以下の少人数で実施し、個に応じた指導をしています。
- 学校行事等を通して、先生や友だちとの人間関係を育みます。
次のような方は、是非とも夜間定時制課程で学びましょう!
- @中学校を卒業後、就職したが、やっぱり高校の勉強をしたい人
- A高校を中退したが、もう一度学びたいと思った人
- B中学時代、あまり学校に行けず、学び直しをしたい人
夜間定時制課程で学んでいる生徒の声

- 女子(15歳)
- 豊橋高校に入学して、私にはほぼ「苦」というものがありませんでした。最初は色々な面で不安な学校生活でしたが、過ごしていくうちに仲良しの友達ができ、毎日楽しく学校に通うことができました。
一番不安だった勉強の方も先生の話を集中して聞き、授業内容をしっかりと理解して学習することができました。今まで自分の将来のことを考えて重い気持ちだったものが、晴れた気がします。自分は自分らしく、自分のペースでこの先の学校生活も進んで行きたいと思います。
- 男子(15歳)
- 市高に入学してから自分自身がかなり成長したなと思います。特に、学校に毎日通学できるようになったことが、中学校時代の自分と比べてかなり変わったところです。
中学校を卒業した後は、働くつもりでいたので、市高を勧めてくれた先生にとても感謝しています。夜間高校に通ってみて、自分には合っているなぁと思うし、授業も四時間なので集中できます。市高に入学できて本当によかったです。
- 女子(24歳)
- 私が市高入学を希望したのには「高校生活をやり直したい」というのが第一にありました。高校を中退してからの8年間を振り返ると、様々な人達との出逢いがあり、日々”勉強”の連続でした。
それが一つのきっかけとなり、今こうしている自分がいます。人は生きている限り”やり直し”が出来ると思います。市高に入学したのもまた、新たな出逢いの始まりで、学校生活の楽しさを改めて実感し、毎日が充実しています。
- 男子(15歳)
- 僕は中学の時には、あまり勉強しませんでした。授業を受けていてもついていけませんでした。すべては自分がまいた種だとわかっているのに、悔しい思いをしていました。
でも友だちから「少し遅いけど今から勉強すれば楽しくなるよ」と言われて、僕は自主的に勉強するようになり、授業も楽しくなってきました。この勉強の楽しさが続いていくように、この豊橋高校でもがんばっていきたいと思っています。
- 女子(17歳)
- 入学したころは、すべて慣れないことばかりの連続でした。夜、学校に来て勉強をする、今では当たり前のことになったのですが、なかなかできませんでした。
本当につらくて逃げだしたい時もありました。でも、学校生活は予想以上に楽しいことばかりでした。
昼間アルバイトができるのも夜間高校のいいところです。アルバイトと学校の両立に、今とても忙しく、充実した毎日を送っています。
- 男子(20歳)
- 僕は某高校を中退し18才でこの学校に入学しました。高卒の資格が欲しくて、昼間アルバイトをしながら夜間部で勉強してきました。
最初は不安でしたが、良い先生やクラスメイトと巡り会え、たくさんの事を学ぶことができました。あっという間に3年がたち、大学にも進学予定です。本当に生まれ変わらせてもらえたと、感謝の気持ちでいっぱいです。