昼間部TOPpageに戻る

4月7日(月)
入学式



ご入学おめでとうございます。1年生156人が入学しました。
豊橋高校への生活に早く慣れ、充実した学校生活を送ってほしいと思います


以下は令和6年度です。

3月3日(月)
卒業式



ご卒業おめでとうございます。
保護者や来賓の方々、在校生に見守られながら、昼間部の3,4年生146名が卒業しました。
それぞれの進路先でのご活躍を大いに期待しています。


12月20日(金)
クラスマッチ



クラスマッチ(ボウリング大会)が岩屋キャノンボウルで開催されました。
皆で楽しい時間を過ごし、親睦を深めることができました。


12月3日(火)
分野別体験学習

 

生徒は15の講座から2つの講座を選んで参加し、楽しみながらそれぞれの仕事内容や研究内容を学ぶことができました。
アンケートには、「進路選択をする上で、大いに参考となった」という声が多く寄せられました。

11月8日(金)
文化祭

  

開祭式では、前期生徒会長による元気のよいかけ声、3年生の音楽選択者の美しい合唱が響きました。
クラス企画では、食品バザーを始め、各クラスの個性溢れる企画がたくさんありました。
部活動の企画、芸術の授業の作品展示なども大変魅力的でした。
PTAバザーや有志発表も大いに賑わい、楽しい時間を過ごすことができました。


9月26日(木)
体育大会

   

豊橋市陸上競技場で第66回体育大会が開催されました。
今年度は久しぶりに綱引きが復活するなど、バラエティに富んだものとなりました。
苦労して創り上げた各クラスの応援旗も、体育大会に彩りを添えてくれました。

6月7日(金)
生活体験発表会

 

生活体験発表会が豊橋市公会堂で開催されました。
各クラスの代表生徒がこれまでの体験や、日頃の思いを発表しました。
話す方も聴く方も真剣に臨み、大変有意義な時間となりました。

5月29日(水)〜5月31日(金)
修学旅行

    

昼間部3年生は広島・大阪へ修学旅行に行ってきました。
日程は以下の通りです。

1日目 広島(宮島、厳島神社、原爆ドーム、平和記念資料館)
2日目 大阪(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
3日目 大阪分散研修(海遊館、カップヌードルミュージアム、大阪城)、道頓堀

4月8日(月)
入学式



ご入学おめでとうございます。1年生160人が入学しました。
豊橋高校での生活の中で多くのことを学び、自分のペースで前へと進んでいってください。

以下は令和5年度です。
3月1日(金)
卒業式


ご卒業おめでとうございます。
保護者や来賓の方々、在校生に見守られながら、昼間部の3,4年生87名が卒業しました。
卒業生は、喜びとこれからの決意に満ちた表情を見せてくれました。
それぞれの進路先でのご活躍を大いに期待しています。

12月21日(木)
クラスマッチ



クラスマッチ(ボウリング大会)が岩屋キャノンボウルで開催されました。
皆で楽しい時間を過ごし、親睦を深めることができました。
結果は以下の通りです。
【クラス】〈1年生の部〉1位 1−2
〈2年生の部〉1位 2−
〈3年生の部〉1位 3−

12月7日(水)
分野別体験学習



企業や専門学校の方から直接お仕事について学べる「分野別体験学習」。
15の講座から、生徒が進路希望や興味・関心によって、2つの講座を選び参加しました。
生徒は楽しみながらそれぞれの仕事内容を学ぶことができ、将来について考えるきっかけになったようです。

11月10日(金)
文化祭

  


開祭式では3年生の音楽選択者の合唱が披露され、各クラス企画では食品バザー、フォトスポット、お化け屋敷、ゲームなどが開催されました。
また、PTAによる食品販売、部活動の企画、作品展示、生徒会企画の謎解きスタンプラリーも行われました。
体育館では有志による歌や楽器演奏の発表などが行われ盛り上がりました。

9月28日(木)
体育大会

 

豊橋市陸上競技場で第65回体育大会が開催されました。
今年度の種目も、リレーや大縄飛び、玉入れなど生徒の皆さんが親しみやすいものが行われました。
また、苦労して創り上げた各クラスの応援旗も、個性豊かですばらしい作品ばかりでした。


6月26日(月)
生活体験発表会



生活体験発表会が本校の体育館で開催されました。
各クラスの代表生徒が、日々の生活体験から考えたことを、勇気を出して堂々と発表しました。


5月31日(水)〜6月2日(金)
修学旅行

  

昼間部3年生は広島・大阪・京都へ修学旅行に行ってきました。
日程は以下の通りです。

1日目 広島(宮島、厳島神社、原爆ドーム、平和記念資料館、お好み焼体験)
2日目 大阪分散研修(海遊館/ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
3日目 京都分散研修(八つ橋庵とししゅうやかた・伊藤常・嵐山散策、着物レンタル岡本店・清水順正おかべ家・清水散策)


4月7日(金)
始業式・対面式

  

令和5年度の1学期の始業式・対面式が行われました。
対面式では、生徒会長から新入生歓迎の言葉がかけられました。
新入生代表の挨拶からは、これからの学校生活への期待や意欲が感じられました。
また、生徒会が中心となって、部活動紹介ビデオが上映されました。


4月6日(木)
入学式

 

ご入学おめでとうございます。1年生160人が入学しました。
新入生は緊張した様子でしたが、校長や来賓の方からのあたたかい激励の言葉をしっかりと聞いていました。
市高での新しい生活に早く慣れ、良いスタートを切ってくれればと思います。


以下は令和4年度です。
3月3日(金)
卒業式



ご卒業おめでとうございます。
保護者や来賓の方々、在校生に見守られながら、昼間部の3,4年生122名が卒業しました。
卒業生は、喜びとこれからの決意に満ちた表情を見せてくれました。
それぞれの進路先でのご活躍を大いに期待しています。


12月22日(木)
クラスマッチ



クラスマッチ(ボウリング大会)が岩屋キャノンボウルで開催されました。
皆で楽しい時間を過ごし、親睦を深めることができました。


12月7日(水)
分野別体験学習

 

1、2年生が、自分の進路希望や興味・関心によって講座を選び参加しました。
生徒は楽しみながらそれぞれの仕事内容を学ぶことができ、
将来について考えるきっかけになったようです。


11月11日(金)
文化祭

  

開祭式では、3年生の音楽選択者の合唱が披露され、美しい歌声が響きました。
各クラスのクラス企画のほか、PTAによるパンの販売、部活動の企画、
3年生の作品展示、生徒会企画の謎解きスタンプラリーなども行われました。
体育館では有志による発表が行われ、どの企画も大いに賑わいました。


9月29日(木)
体育大会

   

豊橋市陸上競技場にて体育大会が行われました。
各競技で生徒の活躍が見られ、係の仕事もしっかりとこなしていました。
各クラスの応援旗も素晴らしい出来映えでした。


6月10日(金)
生活体験発表会



生活体験発表会が豊橋市公会堂で開催されました。
各クラスの代表生徒が、日々の生活体験から考えたことを、勇気を出して堂々と発表しました。
生徒の聴く姿勢もすばらしく、会場内は感動に包まれました。


6月3日(金)
校外学習(遠足)


 
1、4年生は、豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)に行ってきました。
初夏の明るい日差しの中、動植物を観察しながら、広い園内をのびのびと散策していました。
謎解きゲームに挑戦する生徒もいました。


進路バス見学会

 

2年生は、進路希望別に4コースに分かれて大学や専門学校、企業を訪問しました。
自らの進路や職業を考える上で、大変有意義な時間を過ごすことができました。


6月1日(水)〜3日(金)
修学旅行

  

昼間部3年生は広島・大阪・京都へ修学旅行に行ってきました。
新型コロナ対策を万全にしながら、写真でしか見られないものを実際に見たり、
それぞれの土地の自然や産業、伝統文化の体験をしたり、充実した3日間となりました。
日程は以下の通りです。

   1日目:広島 宮島(厳島神社)・原爆ドーム・平和記念資料館
2日目:大阪 分散研修・ユニバーサルスタジオジャパン
A 自然体験(ニフレル)
             B 産業体験(明治なるほどファクトリー大阪)
3日目:京都 伝統文化分散研修             
    A 八つ橋作り体験・嵐山散策
        B 浴衣着付け体験・清水周辺散策


4月6日(水)
入学式

  

ご入学おめでとうございます。
来賓や保護者の方々、教職員に見守られながら、1年生159名が入学しました。
新入生に対して校長や来賓の方から、温かい励ましの言葉が送られました。
自分のペースを大切にしながら、早く市高の生活に慣れ、充実した学校生活を送ってほしいと思います。